スポンサーリンク

上棟作業完了

上棟とは…家の柱となる梁などを組み立てて、屋根部材の棟木を取り付けること。棟木を上げる工事から「棟上げ」や「建前」とも呼ばれ、建物の骨組みが完成し、建物の形がおおよそ整った時点を指す。

今日はその上棟作業が無事完了した♪

今回娘①たちが選んだハウスメーカーは

一条工務店で、その中のグラン・スマートという商品。

このシリーズは、「外内ダブル断熱構法」「ツインモノコック構造」を採用。

「外内ダブル断熱構法」では、高性能ウレタンフォームを外壁、天井、床の構造パネルに採用し、外壁にはさらに内側にも重ねて断熱性を高めることで、魔法瓶のような高い断熱効果を実現。

「ツインモノコック構造」では、壁・床・天井を箱型に強力につなぎ合わせ、地震の揺れを「面」で受け止め分散することで、高い耐震性を発揮する。

ところで、以前一条工務店の営業担当の方と世間話をしている中で、海外の建築に興味があると話すと、一条工務店では、ドイツのパッシブハウス研究所で確立された、世界で最も厳しい基準を満たす超省エネ住宅パッシブハウスのパイロットハウスを小田原に建設し、多岐にわたる条件をクリアし、「パッシブハウス」の認定を取得。この経験を活かして、省エネ住宅のさらなる品質向上を目指し取り組んでいることを知った。

しかし現状では、なかなか理想に近づくのは難しいことだが、その家づくりにかける並々ならぬ“拘り“は十分すぎるぐらい伝わってきた。

その後、義理息子くんと娘①が、さまざまな試行錯誤を経て、本日無事、上棟作業まで終えることが出来るとは…とても感慨深いものがある。

そして、わたしは完成まで毎日、ひとつの家が出来上がって行く過程をずっと眺めていられるのも幸せなことだと感じている。

今日も暑い中、作業員や警備の皆さん、総勢12名の皆さんが黙々と仕事をしている様子を見ていると…本当に感謝の気持ちしかない。

そして、ここは夫が先祖から受け継いだ土地であることを考えると、そんなご先祖様たちにも感謝しなければいけないなぁと思う。

何につけても…「感謝することを忘れて文句ばかりいう人間にだけはなりたくないな」と…〇〇さんのことがちらっと頭をかすめたので…思わず「悪霊退散!!」と叫びたくなったというのは、冗談だが(笑)

あ、思い出しついでに、今日の〇〇ブログの一節が相変わらずだな。

へぇ~、じゃあヤマセミはカワセミの仲間で山にいるからヤマセミなんだろうね。なんかついでにつけた名前っぽくてちょいと気の毒。

え?カワセミの仲間のヤマセミの名前が気の毒って…いやーわたしは分かり易くていいんじゃないかと思うけど、それじゃダメなの?〇〇様のお気に召さないと、鳥の名前すら気の毒認定されちゃうのね。

どうして〇〇さんっていつもネガティブ思考なのかしらね。わたしは、そんな〇〇さんがちょいと気の毒に感じてしまうぞ(笑)

今日もお読みいただき、ありがとうございます。

ランキング参加中です。ポチリと応援お願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村 旅行ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
幸せのネタ帳 - にほんブログ村

lifestyle
スポンサーリンク
この記事をシェアする
きょうをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました