スポンサーリンク

【三谷幸喜×菅田将暉】「もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう」本日放送開始!!

早いもので今日からもう10月。

そして、2025年の秋クールドラマがいよいよ始まる季節。最初に口火を切るのは、『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』(10月1日スタート/フジテレビ系、水曜よる10時~)だ。

脚本家・三谷幸喜が、25年ぶりにゴールデン・プライム帯の民放連続ドラマの脚本を手掛ける。本作の舞台は彼の原点でもある1984年の渋谷。バブル経済期へと移りゆく中の渋谷の片隅で、まだ何者でもない若者たちの苦悩と挫折、ときに恋模様を、三谷自身の経験に基づいたオリジナルストーリーで描くしかも主演が、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』以来2度目のタッグとなる菅田将暉。そして、二階堂ふみ、神木隆之介、浜辺美波ら、三谷作品初出演となるキャストたちとの競演など見どころ満載。

主役級の役者たちが演じる個性豊かな登場人物たちによるコミカルな会話劇を地上波の連続ドラマで視聴出来るとは…今年はスキャンダラスな話題ばかりが先行していたフジテレビであるが、今作をきっかけに「面白いテレビ」という原点に立ち返ることが出来るといいのだが。フジテレビの“本気“に期待したい(^^)


本気と言えるか分からないが…ようやく秋らしい気候になってきたこともあり、植え替えやら何やらで忙しい。先日は“挿し穂“好きな夫が勝手に水に挿していたジャコバサボテンがいつのまにか発根して凄いことになっていたので鉢に植え替えた。

そしてついでに、サンセベリアも勝手に増えてきていたので株分けして鉢上げした。

最近は成功率が爆上がりしているので、あまり不用意に水挿しするのは控えてほしいと思っている。いろいろと世話をするのはわたしなので(^_^;)

ところで今年も残すところあと3か月となった。娘①の新居の建築も順調で、予想していたよりも早い引き渡しになりそうだ。それにしても、今どきの新築の注文住宅って家全体がひとつの大きな装置のようになっているなあと感じてしまう。

一条工務店の外壁は、塗り直しが不要な「全面タイル外壁」が標準仕様。特にグラン・スマートの「ハイドロテクトタイル」は、光触媒技術で汚れを分解・洗浄するセルフクリーニング効果もある。

そして特筆すべきは、なんと言っても断熱性能だ。

グラン・スマートは一条工務店の中でも、1番断熱性能が高い商品で、2022年に新しくできた断熱性能の基準「断熱等性能等級7(最高ランク)」にも対応できるほどの性能があり、住宅業界の中でもトップクラスの断熱性と省エネ性を誇る。

そのため、夏は涼しく、冬は暖かい快適な暮らしができるのが大きな特長。冷暖房の効きもよく、光熱費をおさえられる点でも人気がある。

この図は、住宅の「断熱性能」を示す指標で、住宅の省エネ性能を分かりやすくランク付けしたもの。

7段階あり数字が大きいほど断熱性が高いことを示している。ちなみに、2025年以降は断熱等級4以上が義務化され、それ以下の等級では建築できなくなった

「断熱等級7」は、H28年度の省エネ基準よりも、暖冷房にかかる一次エネルギー消費量を概ね40%削減できる住宅。

寒冷地でも少ないエネルギーで快適な室温を保てるため、光熱費の削減ヒートショック対策に繋がる。

とまあこんな感じで、娘①が家を建てることがなければ、2025年からは断熱等級の基準を満たさなければ新築の家の建築許可が降りないだなんて知ることもなかっただろう。

昨今、公共施設跡地の再開発でも建築資材の高騰などの問題で計画が頓挫するなどというニュースを耳にすることもあるが、それらも求められる建築基準が年々厳しくなっていることと無縁ではないだろう。

家を建てるという点においても、ハードルが高くなってきているのだから、これじゃあますます結婚や出産や育児に消極的にならざるを得ないし、少子化が加速するのも致し方ないだろうと思ってしまう。

わたしは、あまり昔を懐かしむのは好きではないが、今夜放送開始の『もしがく』の舞台となる1984年頃といえば経済も右肩上がりで日本に勢いがあった時代。今更そんな浮かれた時代に戻りたいとは思わないけれど、少なくとも今の若い世代が、普通に恋愛して結婚して家族を持つことを『自由に選択出来る』世の中になってくれたらと思う。

わたしは、独身でも結婚して子供が居ても居なくても、それぞれが自分らしく生きていけたらと思っている。そして、子供が親の介護をするのが当たり前という考え方も押しつけられるべきではないと考えている。

それよりも、さまざまな選択の余地がある社会であるべきだと思っている。

今日もお読みいただき、ありがとうございます。

ランキング参加中です。ポチリと応援お願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村 旅行ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
幸せのネタ帳 - にほんブログ村

hobby
スポンサーリンク
この記事をシェアする
きょうをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました