スポンサーリンク

【表参道の隠れ家イタリアン】SANTAでゴチになってみる⁈

もう6月も半ばを過ぎて21日は夏至。本来なら梅雨真っ最中であるはずが、雨が降らず真夏日が続いている。

さてそんな暑い最中には美味しいものを食べて英気を養うのもイイかも〜なんて思ったかどうかは知らないが(笑)、娘②のお気に入りのイタリアンレストランでゴチになってきた。

このお店、スタッフを1人雇うならその分お客様に選りすぐりの素材の料理を提供したいという、オーナーシェフ並々のならぬ拘りで、シェフのワンオペで1日2組〜3組までの予約、夜のおまかせコースのみ(11,000円税込)の営業となっている。

こういった隠れ家的なお店なので、正直なところこのブログで取り上げていいものかと躊躇したぐらいだが、表参道という都内屈指の流行発信地として知られたエリアで、夜のお任せコースのみ、限られた予約しか受けないという特別感を比較的リーズナブルな価格で実現出来ることは、大変価値あることと思いここで紹介させて頂くこととした。

とは言えよくある大仰なコメントとか、何枚も料理の画像を載せるのは好むところではないので、あっさりとだ(笑)

そもそも、日本でイタリア料理というと、前菜とパスタやピザなどの炭水化物を食べて食後のデザートが一般的と思われがちだが、本格的なイタリアンは、

アンティパスト(前菜)

プリモ(リゾット、パスタ、ピザ、スープなど)

セコンド(肉や魚などのメイン)

ドルチェ&カフェ

などといった感じの流れで行くのが一般的。

そして今回は最初から意表を突かれたのが、この生ハム(プロシュート)とメロンではなく桃╰(*´︶`*)╯♡

これ、美味しい桃や生ハムが手に入れば、家庭でもお手軽にチャレンジ出来そうな組み合わせだ。

ところで皆さんは、イタリアンとフレンチの違いについてご存知だろうか。イタリアンは、素材の味を生かしたシンプルな調理法が特徴で、オリーブオイルやハーブをよく使う。一方フレンチは、バターや生クリーム、ソースを駆使して、食材にアレンジを加えることが多い。

日本では、フレンチよりもイタリアンのほうが身近なのは高品質で新鮮な食材を入手しやすい日本の環境に親和性が高いからだと思う。

そんな日本の今旬の素材を活かした、甘エビと白とうもろこしのサラダも新鮮そのもの。この白とうもろこし、粒皮が薄くて甘味が強く、プチプチとした食感が特徴。実が柔らかいので生でも食べらる。こちらのサラダ、甘エビはさっとゆがいてあるが、白とうもろこしは生のままだが十分な甘味が感じられた。

白いとうもろこしは、黄色い品種の花粉が風に運ばれて受粉しないように隔離して栽培するなど、栽培が難しいことが特徴。生産量と生産者ともに少なく、出荷数量に限りがあるため関東近郊の市場にはあまり出回らない。

そしてプリモのひとつ目がアナゴとバルサミコ酢のリゾット。

次は、自家製タリオリーニとズワイ蟹のパスタ。

タリオリーニは、細い平打ちパスタの一種。幅が2~3mm程度で、卵入りの生地で作られることが多い。もちもちとした食感が楽しめる。ソースとの絡みが良く、様々な料理に合わせやすい。

繊細な味のズワイ蟹とさっぱりとした茄子の食感がマッチして、初夏の香り高い逸品。

そしてメインはサーロインのタリアータ。

特に産地など確認はしなかったが、いわゆる和牛独特のあの口の中で溶けるような濃厚なサシと火入れが具合が絶妙。それでいてチェリーとアスパラ、ズッキーニ、パプリカ、インゲンなどの夏野菜たちが、後味を爽やかに整える。

そして最後のドルチェは、キャラメルのセミフレットチョコチップアイス添え。ちょっとほろ苦いセミフレットが甘いものがそれほど得意でないわたしでも親しみやすい味♪

うん。率直に言って、これはわたしたち日本人が普段慣れ親しんでいるイタリアンとは似て非なるもの。より洗練されたイタリア料理とでもいうのか。

例えるなら、回転寿司といわゆる昔ながらの鮨店ぐらいの違いがある。よく外食でパスタを食べる気にはならないなどと仰る方がいるが、そもそもイタリアではパスタなどの炭水化物は、メインの前に食べる料理なので、メインを食べずにお茶やドルチェに行ってしまう日本人は、おかしな民族と思われても不思議ではない。

まあ兎にも角にも、肩肘張るようなお店ではないけれど、通常ならば高級ホテルのメインダイニングのようなところでしかお目にかかれないクオリティの高い料理を比較的リーズナブルにいただける稀有なお店と出会ってしまったようだ。

これこそが本当の意味で「お客様ファースト」なのではないだろうか。たった1人で料理から接客までこなすという究極のコストカット。これ以上のおもてなしをわたしは知らない。

今度はママ友と行ってみなくては。

娘よ。いつもありがとう。

今回もまたたくさん飲んでしまって、申し訳ない(^^;;

今日もお読みいただき、ありがとうございます。

ランキング参加中です。ポチリと応援お願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村 旅行ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
幸せのネタ帳 - にほんブログ村

food
スポンサーリンク
この記事をシェアする
きょうをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました