スポンサーリンク

【WEB限定】JAL国内線タイムセールに参戦!!眠い(´-`).。oO

9日に日付が変わる30分前、JAL国内線タイムセールに参戦する為にJAL公式サイトにログイン。0時に入り仮想待合室で待つことおよそ40分程でプロモーション価格購入画面に入り、無事2名分の往復航空券をゲット🎵

ということで無事一件落着と思ったのだが…あ、そうだ…閃いた╰(*´︶`*)╯

もう既におさえた小松→羽田便のプロモ価格をチェックすると…JALスペシャルセイバーの(出発55日前まで税抜運賃額の約5%相当額)取り消し手数料を引いてもお釣りが来ることが判明したので、早速作業に取り掛かる♪

取り消し総運賃額    20,700円
取り消し手数料     900円
払い戻し額       19,800円
プロモーション運賃総額 16,300円
差額           3,500円⭐︎

小松空港⇆金沢駅のリムジンバスの運賃が片道1,300円なので、その分が浮いたと思うとちょっと嬉しくなる。これで晴れて、前回食べられなかった『香箱ガニ』のお寿司にありつけるというものだ(^^)

香箱蟹のお寿司

でも、それは偶々気づいただけのことで、その前に出掛ける為の航空券を買ったのよ。ふふふ(*´ω`*)

さて…9月に入ったので、夫の旅の手配もぼちぼちやっている。一昨日は、米国のESTAの申請をした。

そして昨日は、ママ友とコストコにいってきた。

そして、久々に『かごの屋』でランチ♪

そして今日からクレーン車が入った建方工事よ。

うわーなんか凄いわ。今どきの家ってこんな風に作っていくのね(ᵔᴥᵔ)

なーんて感じで、いろいろ忙しいし、暑いし眠い(´-`).。oO

JALの国内線限定タイムセールは、明日の日付が変わる直前までやっているので、どこかにふらっと出掛けてみたいと思った方は、覗いてみたらまだ買える方面もあるかも(^^)

ところで〇〇さん、もしかしてわたしのブログ読まれてる?言い訳炸裂がなんだか見苦しい(〃ω〃)

食べ物と見かけた動植物の話がメインで、観光地に関しては「~らしいよ」とかテキトーなこと書いてたり。
まぁ、人それぞれ興味関心事が違うから!観光地情報はガイドブックと行先の観光協会サイトを見るのが確実だしねー。

でも信者の皆さま方は、〇〇さんの情報すっかり信じちゃってるみたい。

J それは、ビジネスクラスの価格を考えると、色々味わいたくなりますよね〜!でも、長いフライトの間、いつもお手洗いを待っている人がいるというのが難で、ご主人が食べるのをセーブしたのはかわいそうでしたね(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)

〇〇
> Jさん 結構いい値段したから色々食べても罰当たらないよね(笑)でもみんな欲張るからトイレがいつも行列ってのはちょいと恥ずかしい(笑)

フランクフルトのサクララウンジの話もだが、〇〇さんよりはるかに渡航経験の多いわたしとママ友で話したのだが、わたしたちはラウンジのトイレで粗相をする人や、むだ毛処理をする人など一度も見かけたことはない。

そして、機内のビジネスクラスのトイレ…機内でお酒を飲む人がいるのでなかなか混み合うのは仕方ないことだと思うが、トイレがひとつしか使えないっていうのがまずあり得ない。で万が一そんなことがあったとしたら、CAさんが気をきかせて、エコノミークラスのトイレも使用出来るように案内される筈だ。

旅にトラブルはつきものだとはいえ、フランクフルトのサクララウンジの化粧室が汚くて、JALのビジネスクラスのトイレがずっとひとつしか使えなかったとか、そんな残念な偶然が続くものだろうか?

話だけならいくらでも盛れるからなあ。

そしてまたどこまでもしつこいよな。片や半個室は快適と言いつつ、ウェットティッシュでカバー仕切れなくて喉が痛いとか?ビジネスでもらえるアメニティポーチの中にはマスクも入っているんだから、ウェットティッシュを挟み込んで使えばよろしいんじゃありませんか?で、長距離のフライトがきついとか、飲食店の小上がりがキツいとか、今年還暦を迎えた方とは思えない体たらくよね。とても1日で激チャリ50kmもするほど鍛えてる方とは思えないんですけど。まるで後期高齢者みたいだわ(*´ω`*)

そして、このコメント『でもみんな欲張るからトイレがいつも行列ってのはちょいと恥ずかしい(笑)』誰でしたっけ?バスの出発時刻直前に、トイレに駆け込んで出発を遅らせた人は?ホントどの口が言うよね。

そもそも旅行記で、夫婦揃って節操もなく食べ過ぎて腹壊し気味って話何度繰り返していたか…他人をどうこう言う前に、我が身を振り返ってみたらいかがだろうか?

つまり〇〇さんのブログは、事実なんかどうでもよくて、エンタメに振り切ったコンテンツだと思ったほうがいい。

そして興味関心事は人それぞれにしても、わざわざヨーロッパまでいって、お城や教会に興味ないとかアピールすることにどんな意味があるのだろうか。

〇〇さん、動植物には興味があると仰っているが、せっかくプラハに行ったのに、アール・ヌーヴォーについても言及されないし…ホント残念だわ。

アール・ヌーヴォーって、フランス語で「新しい芸術」を意味するのだけど、その様式の特徴は、植物などの有機的なモチーフに由来し、曲線を多く用いる優美な装飾性にある。19世紀末から20世紀初頭にかけて広くヨーロッパで流行したが、その誕生に影響を与えたのは、他でもない遠く離れた日本の美術だった。

ということはつまり…ヨーロッパの人々が、われわれ日本人が本来持っている美意識に共感し理解しようとする過程で「新しい芸術」に目覚めたということだ。それなのに、今の日本人がその心を理解しようとせず、心ではなくお腹を満たすことだけに執着するその心の貧しさを嘆かわしく思う。

今日もお読みいただき、ありがとうございます。

ランキング参加中です。ポチリと応援お願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村 旅行ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
幸せのネタ帳 - にほんブログ村

hobby
スポンサーリンク
この記事をシェアする
きょうをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました