ダリアの植え付け
去年の11月ごろ掘りあげて冬眠させていたダリアの球根を、保存していたピートモス入りの箱から取り出してみました。
ガーデニングを始めてから初めての冬越しだったので球根が無事か心配でしたが、画像のように発芽点が見えているので無事だった模様。

画像の左端の球根は今のところ発芽点は見当たりませんが、ふっくらとした外観なので、他の球根と一緒にプランターに植えてみることにしました。
このダリアはもともと、じいが駅前の園芸店の見切り品を買ってきて植えていたものだったので何色の花が咲いていたのかすら全く記憶していません。
でもせっかく無事に冬越ししてくれたのですから、これからはわたしが愛情を持ってお世話をしていきたいと思います。

いちごたちの近況
暖かくなってくるにしたがって、冬越ししたいちご苗たちが、たくさん立派な花をつけてきています。この緑のハーベリーポットは全て去年の春先に入手した苗から増やしたものです。

こちらは、とよのかとコンパニオンプランツのローマンカモミールを植えた鉢。

そしてこれは、向かって左がサントリーの蜜香で、右はハーベリーポットの苗から増やしたひ孫株です。

見よう見まねで始めた耳かきの梵天の人工受粉も概ね上手くいっているようです。
まだシーズンが始まったばかりなのにこんなことを考えるのは気が早いかもしれませんが、来年用の苗をどれくらい増やそうか考えると、どの子も可愛いので処分するなんて考えられないと思ってしまいます。
これから気をつけることは、鳥よけネットを頃合いを見計らってつけることかと思っています。
そしてこれはおまけ画像。花壇の一画に植えたネモフィラさんたちがもりもりになっています。たった3株でこんなになるなんてものすごい生命力だなあと日々驚かされています。

コメント