
自民党政権は、物価高対応の一つとして、日本人ではなく外国人観光客が和牛を食べるツアーなどに対して、一人当たり最大で3千円の補助金を投入していることが明らかになった。
石破総理は、総理大臣官邸で令和7年第11回経済財政諮問会議を10月1日に開催した。
総理は、「物価動向及び物価高対策の取組状況、米国関税引上げ後の我が国の輸出・生産・収益等の動向に関する報告を基に、マクロ経済運営について議論をいたしました。
令和6年度補正予算や令和7年度予算に盛り込まれた施策に加え、予備費を活用するなど、あらゆる施策を総動員してきました」との旨を述べた。なお、この会議で提出された資料「物価動向及び物価高対策の取組状況について(内閣府)」によると、物価高対応の主な施策の取組状況として、令和6年度補正予算として170億円を投入する『和牛肉需要拡大緊急対策事業』があげられていた。この事業では
【物価高騰に伴う消費者の生活防衛意識の高まり等により、和牛肉の需要が軟調に推移していることから、緊急的かつ強力に和牛肉の需要を喚起し、需給状況を改善する必要がある】ため
「和牛肉インバウンド消費喚起支援事業」「和牛肉インバウンド需要拡大支援事業」などを実施するとしている和牛肉インバウンド消費喚起支援事業」の対象となる取り組みは、【インバウンドを主な対象として和牛肉の需要拡大を図るための計画を策定し広告宣伝等を実施するほか、ツアー等において和牛肉を提供する取組】などとなり
(中略)
補助額は、【和牛肉を1人につき1回・泊当たり100g以上を提供する場合は2千円(150g以上提供する場合にあっては3千円)】などとなっている。
ASEAN PORTALより
政府は何故、“物価高対応のひとつとして“日本国民ではなく、外国人観光客に一人当たり最大3千円もの補助金を投入するのだろうか。
これコロナ禍に、ホテル宿泊でクーポンを発行していた構図に似ていて、ホテル側はそれを見越して室料の値上げをするなどして逆に宿泊費の高騰を招いていたなんてことがあったのは記憶に新しいところ。
ただこれは国民が受益者であったから、旅行する人しない人の間で差があったとしてもまだ許容出来る範疇だった。
しかし、物価高対策と謳っておきながら、外国人旅行者が和牛を食べるのに補助金を出していたら、和牛の価格が下がるどころか、補助金ありきの価格設定になるのは火を見るより明らかだ。これでは外国人旅行者だけが美味しい思いをするだけで、税金を払っている国民には何もメリットがないではないか。
何故、国民が米の価格の高騰をはじめとする物価の上昇に汲々としている時に、火に油を注ぐようなことをするのだろうか。どうにも納得がいかない。
いつまでもこんな不条理が罷り通っていていいのだろうか。
日本の庶民は物価高でひもじい思いをしているのに、外国人旅行者に補助金(税金)だして「和牛食って食って」って…自民党に農水省いい加減にしろ!外国人ファーストやめろ‼︎
マスゴミは、日本の右傾化が著しいと嘆くが、国民ファーストで何が悪いのか。それは人種差別とは別次元の話であって、この国に住む国民が皆明日への希望を持って生活出来るように努めるのが、政治家や公僕の勤めなのではないだろうか。
自国民を苦しめ、搾り取った税金を湯水の如く外国人旅行者や、発展途上国?と呼ばれる国々にばら撒けるほどの余裕がもうこの国には無いことを老害たちは自覚するべきだ。
そもそも高市新総裁就任によって更に円安に触れているこの状況で、通貨安で濡れ手に泡の外国人にさらに政府が補助金だなんて…その分の予算を国内の物価対策に使うという発想がないなんて…心底腐ってると思う。
テレビでは、毎日のように、コンビニ、ファストフード、ファミレス、ラーメン店などのとても美食とは程遠い食品の宣伝めいた番組が垂れ流されている。
“インスタ映え“だけが取り柄のメニューを有名レストランさえ提供する現実。
まさに「貧すれば鈍す」の象徴のような現象だ。
人々の心が貧しいから、飲食店の方も、とにかく話題性やインパクトのある料理にだけ腐心して、結果的に食材の質を落とし、手間も省くようになる。「努力」の方向性が本来追求するべき「美食」ではなく、「映え」だけに向かっているように思えてならない。
某インフルエンサーが連日垂れ流す、北◯道グルメ情報に関する称賛コメントも、食べることにしか反応出来ない薄っぺらい輩のワンパターンな文言ばかりが延々と繰り返される。
「〇〇のビジュアルがヤバいですね〜(^^)めっちゃ美味しそう♪8段にチャレンジしてみたくなります(笑)」
「食欲の秋!ヤバいくらいに食べすぎちゃいそー。。」
「おお〜 海の幸と山の幸が食べられてイイですね〜♪ カレイの唐揚げ好きでたまに食べるけど、デカいカレイでも中骨食べられるんだ〜! きっと揚げ方が上手なんだろうな〜」
自分で言うのもなんだが、おそらくわたしも美味しいものには目がないほうだが、かと言えそれは、趣味のお出掛けのついでに立ち寄る店程度であったり、主たる目的というよりは、あくまで「それに付随すること」である場合が多い。
もちろん価値観は人それぞれではあるが、わたしは個人的には“食べること“だけが全てではないと思っているし、日本人の多くが異常に食に執着する現状は、客観的に見て、かつての経済大国から見る影もないくらい落ちぶれてしまった国民を、あたかも「日本の食は世界一」というフレーズで目眩して洗脳しているだけのように映る。
そんな洗脳下で、「政府が外国人旅行者に和牛を食べると補助金を支給」なんてニュースが流れても憤るよる先に他人の顔色を窺って、結局は何もアクションをおこさない腑抜けになり下がっているのだ。
もうこうなってくると、今テレビで垂れ流される「映え」偏重のプロパガンダは、国民を愚◯化するツールに陥っているのではとさえ思う。
ってことで、某インフルエンサーがやたらと吹聴する北◯道至上主義も、所詮上級国民が下級を煽るだけの方便にすぎないと感じている。
「みんな〇〇しようぜっ!!」ってどんだけ上から目線なんだよ。たとえ大半のブロサー民を敵に回しても、わたしは絶対に、そんな煽動や誘導に同意したりしない。クソ喰らえだΣ(-᷅_-᷄๑)
コメント