スポンサーリンク

インターネット上の誤情報にご注意!プラハの天文時計塔

あー〇〇さん、やっちまいましたね∑(゚Д゚)

プラハの天文時計塔(旧市庁舎)

これプラハの天文時計塔についての件なんですが…

時計台の塔は上れるようになっていて、上から旧市街広場やブルタヴァ川、プラハ城までを一望できるそう。
多分エレベーターはなく階段で昇降だろうし時間もないから登らなかったけれど、きっと美しい景色だよ。

残念ながら、「エレベーターはありまーす♪」

こんなことググれはすぐ分かることなのに、人気ブロガーさんが“誤情報“流すのは如何なものなんでしょうか。これは流石に〇〇さんの取り巻きさんたちも擁護出来ないよなぁ〜お得意の「正論を振りかざすなー」的な理論も通用しませんよ。

ちなみにわたしは、この時計塔にちゃんと登っているので、ガセなんかじゃあ〜りませんことよ、おほほ(*´ω`*)

そして、ここに登ることのお勧めの理由は、旧市街広場とティーン教会を違った目線で見るのことが出来るなど、プラハの街を360度一望できること。

時計塔からみたティーン教会
オレンジ色の屋根と色とりどりの外壁が美しい新市街方面の眺め

またついでに天文時計塔(市庁舎)の内部の様子を知ることも出来る。

市庁舎の内部にも祭壇があり、内部にも見事な装飾が施されている

そういや、あの人アイスコーヒーについて書いていたけれど、わたしが喉の渇きを癒す時は、水より安いビールを飲んでいたので特に不自由は感じなかった(笑)

あ、それから、ヴラタヴァ(モルダウ)川の遊覧船も乗ったわ。

中学の音楽の授業で学んだ、スメタナの交響曲「わが祖国」モルダウは、この川なのよね🎵だからわたしは遊覧船に乗りながら、街を散策しながら何度もこのモルダウのメロディを脳内でリピートして、ひとりで盛り上がっていたわ(๑>◡<๑)

そういえば、〇〇さんの夫さんってクラッシック音楽好きが昂じて今回の旅にお出掛けになったんですよねー、チェコといえば、スメタナ、ドヴォルザーク、ヤナーチェクなど、世界的に有名な作曲家を輩出していることで知られているし、プラハでは、聖ニコラス教会や聖サルバトール教会などでクラシック音楽のコンサートが開催されている。このような有名な教会でなくとも、大小様々な教会で毎日のようにミニコンサートが行われていて、プラハ滞在中わたしも観覧したことがある。

これらの教会は、バロック様式の建築で知られ、内部の装飾や音響も魅力の一つ。また、チェコを代表する作曲家、スメタナやドヴォルザークの作品は、チェコの人々にとって特別な存在であり、彼らの作品を演奏するコンサートも大変人気がある。
はて?〇〇さんの夫さん、プラハで何かクラッシック音楽など愉しまれた時間はあったのだろうか?他人事ながら、もやもやして仕方がないのであった(^_^;)



今日もお読みいただき、ありがとうございます。

ランキング参加中です。ポチリと応援お願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村 旅行ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
幸せのネタ帳 - にほんブログ村

travel
スポンサーリンク
この記事をシェアする
きょうをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました