イタリア北東部ベネト州の観光都市ベネチアを流れるカナル・グランデ(大運河)の水が一部、鮮やかな緑色に染まり、当局が原因を調査している。
ベネト州のザイア知事は28日、緑の蛍光色の液体が大運河に現れたとツイート。
大運河に架かるリアルト橋付近の住民から同日午前に通報があり、原因調査のため警察と緊急会合を開いたと述べた。州当局の報道官はCNNとのインタビューで、会合前に水の標本を採取して防犯カメラの映像を調べ、運河を通過するゴンドラの船頭らに心当たりを尋ねたと説明。
環境保護団体が抗議行動を認める声明は出ていないと述べた。SNSに投稿された複数の画像には、緑色の水が午前9時30分ごろに出現し、ゆっくりと広がる様子が写っている。
市議会議員の1人は、国内で最近、文化遺産を狙った抗議行動を繰り返している環境活動家らの仕業だと主張した。
先週末にローマの観光名所、トレビの泉に炭を流した環境団体「最後の世代」はCNNの取材に対し、水を緑色に染めたのは「われわれではない」と答えた。
原因をめぐっては、藻類の発生や薬品の不法投棄などさまざまな説が浮上している。
ベネチアでは1968年、アルゼンチンの芸術家が環境問題への関心を高めるためとして、運河に蛍光塗料を投入したことがある。
CNN
これが藻類の発生などの自然現象ではなく、人為的な行動によるものであるなら、如何なる理由があろうとも許されることではない。
続報として…水の色が変わったのは、エコ活動家がフルオレセイン・ナトリウム塩を水中に流した為ではないかと言われている。この物質は水漏れや違法な排水を発見するのに有効である為洞窟学者や自治体で使用される。
先週末、トレビの泉に炭を流した環境活動家の暴挙に続き、またこのような活動家によって引き起こされたのだとしたら、われわれの中で地球保護の為の活動をどう捉えたらいいのか?
一部の活動家が考えるように、観光地における行きすぎた商業主義がもたらす環境破壊も憂慮すべきなのは否定はしないが、だからと言って人類の財産ともいえる歴史的文化遺産の価値を著しく損なう行為をすることなどあってはならない。
何世紀にも渡って大切に守られてきたものでも、ごく一部の心無き人の行動で一瞬にして壊れてしまうこともある。
今あまりにも、伝統や歴史を軽んじ、蔑ろにするような、無教養な大人が増えてきている。
ただ単にいま話題だから注目されているからというだけの理由で飛びついて持ち上げ、しかしその旬が過ぎてしまうとあっという間に忘れ去る。そんな節操のない方々も多く見受けられます。
自分自身への自戒を込めて、もっと広い世界に目を向けられるよう…視野の広い大人の会話のキャッチボールを楽しめる世界になることを希望して止みません。
コメント