スポンサーリンク

「自分軸」で生きること

とうとう、娘①宅の足場が取れた♪

大工仕事もほぼ終わり…今週はクロスなど引き渡し直前の作業に移行しつつある。

足場が取れるとスッキリとして…今風のスタイリッシュな家の外観が露わになり、改めて新築の注文住宅って素敵だわ〜と思う(^^)

そしてふと、「自分軸」で生きるコトについて思いを巡らせる。

ブロ活していると、ついつい他人の評価や意見に振り回されてしまう「他人軸」な考え方に陥りがちだが、そこから「自分軸」に思考を切り替えると、驚くほど心が楽になる。

まるでこの足場の取れた家のように…ただシンプルに視界に入ってくる景色そのものが、「自分軸」なのだ。

「自分軸」で生きるようになると、自然と行動や言動に一貫性が見えてきて、自分の決断に自信を持てるようになる。だから自ずと人生の満足度も高まるというポジティブな流れに入っていける。

ちょうど少し前に、憑き物が落ちたように、「他人軸」の連鎖から解き放たれた。その方々の記事を見ると、心が削られてしまうような思いがしたものだが、心から「どうでもいい」と思えるようになった。

人は人、自分は自分。

大切なのは、“世の中“や“周囲“の反応や評価より、自分の心の声に耳を傾けること。ただその心に従えばいい。

夏越ししたガーデンシクラメンが花芽をつけてきたので寄せ植えに入れてみた。

するとみるみるうちに葉を茂らせ見違えるくらい素敵な寄せ植えに様変わり。少し前まで暑さに強い花たちが幅を利かせていたのに、これからは「わたしの本領発揮よ」と饒舌に語る声が聞こえてくるようだ。

そしてこんな日もあった。

ルーシーグレイで入手した小輪パンジー わらく アンティークブラウンの画像を眺めていたら、かくれんぼしていた蝶(ヤマトシジミ)が写り込んでいたことに気づく。

この時、自分の目はパンジーしか見えていなかったのに、ファインダーはありのままにその瞬間を捉えてくれていた。

パンジーの花色も素敵だが、偶然が写し出す蝶の羽色のカチューシャが奇跡のように美しい。

そんな偶然に出会うと心底感動してしまう。

他の誰かがこう言ったとか、今SNSで話題だとか、そんな「他人軸」で頑張らなくても、自分が偶然見つけて感動したモノを「素敵だね」「美しいね」と言える正直な自分の心に耳を傾けたい。

今日もお読みいただき、ありがとうございます。

ランキング参加中です。ポチリと応援お願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村 旅行ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
幸せのネタ帳 - にほんブログ村

lifestyle
スポンサーリンク
この記事をシェアする
きょうをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました