近頃わたし、地上波はドラマを録画して観るぐらいで、バラエティはとんとご無沙汰している。そのドラマでさえ、この年明けからの新番組のチェックが遅れ気味で、既に第1回目の放送を見逃してしまったものも多々あり。
そんな中、あるフジテレビ系のドラマを観ていたら、なかなか興味をそそられるタイトルの番宣が目についた。それがこれ。
旅行好き1万人が選ぶ、絶景世界遺産ベスト30
しかし、残念ながらこの番組は既に放送されたあとだったのでTverでの視聴となった。
ところで、“旅行好き1万人“ってどんな風に選ばれたんだろう。
これ去年のことでもう時効だからぶっちゃけてしまうけれど、羽鳥さんのモーニングショーのあるコーナーの街頭インタビューで呼び止められて、繁忙期を外して旅をするメリットについて質問され、その模様が全国放送で数秒間流されたなんてことがあった。
あれはインタビューを受けてからそれほど日を置かずに放送されたが、1万人ともなればそれなりの時間を要しただろうことは想像に難くない。
参考までにその順位を表示するが、皆さんはどのくらい知っていて、行ったところは何ヶ所くらいあったかしら?
絶景世界遺産ベスト30
30位 アマルフィ海岸(イタリア)
29位 エアーズロック(オーストラリア)
28位 マチュピチュ(ペルー)
27位 タージマハル(インド)
26位 イエローストーン(アメリカ)
25位 カナディアンロッキー(カナダ)
24位 イスタンブール(トルコ)
23位 パルテノン神殿(ギリシャ)
22位 カッパドキア(トルコ)
21位 ギザのピラミッド(エジプト)
20位 アルハンブラ宮殿(スペイン)
19位 グレートバリアリーフ(オーストラリア)
18位 ケルン大聖堂(ドイツ)
17位. アンコールワット(カンボジア)
16位 屋久島(日本)
15位 アユタヤ(タイ)
14位 サグラダファミリア(スペイン)
13位 万里の長城(中国)
12位 グランドキャニオン(アメリカ)
11位 フィレンツェ(イタリア)
10位 知床(日本)
9位 モンサンミシェル(フランス)
8位 ヴァチカン(イタリア)
7位 ヴェネツィア(イタリア)
6位 姫路城(日本)
5位 富士山(日本)
4位 ヴェルサイユ宮殿(フランス)
3位 宮島(日本)
2位 パリ(フランス)
1位 京都(日本)
わたしは、京都、パリ、ヴェルサイユ宮殿、富士山、ヴェネツィア、ヴァチカン、モンサンミシェル、知床、フィレンツェ、サグラダファミリア、アユタヤ、アンコールワット、アルハンブラ宮殿、タージマハルと、一応14ヶ所訪れたことがあるが…日本の世界遺産が6ヶ所も入っていて、嬉しかった反面、なんだかちょっとアンケート対象に偏りがあるのでは?と感じてしまった。
で、この番組は今話題のフジテレビ(^_^;)
世界にはもっと凄い世界遺産たくさんあるのになぁ〜と思ったのはきっとわたしだけではないはず。
もっともこの番組、全てが微妙というわけではない。
解説者として登場したのは、気象予報士の資格のみならず世界遺産検定1級を持ち、クイズ番組でも大活躍中の、阿部亮平さん(Snow Man)。随所に阿部さんならではの分かり易い解説や、MCの渡辺翔太さんとのメンバーならではの息のあった掛け合いや、メンバーで訪れたサグラダファミリアでのエピソードなど。ファンならずとも楽しい場面もたくさんあっただけに、肝心のランキングがもう少し手前味噌感が薄ければなあと思った次第である。
ちなみにわたしが思う、絶景世界遺産と言ったらやはり、インドのタージマハルじゃないかと。もうあの巨大で美しい王妃の墓といったら、とても人間が作ったとは思えないぐらいの壮麗さに度肝を抜かれた。

そして、チェコの首都プラハから南へ約180km向かったところにある、“世界で一番美しい“と評されるチェスキークルムロフ。

チェコはひとり旅で訪れた思い出深い場所でもあり、ここで観た景色は一生忘れることがないだろう。
わたしにとっての宝物とは、誰と何かを食べたとか、どんな物を所有したとか、そういう食欲や物欲を超えた、この脳裏に刻まれた“旅の思い出“と、季節ごとに咲く“花の美しさ“。

これらはどんな宝石よりも尊いものだ。
コメント