スポンサーリンク

瞑想する絵画

長女がLINEで、、、「Twitterみてたらマーク・ロスコ出てきた」と言ってきました。そう、彼は当時ロシア帝国領だったラトビアのドヴィンスクで、ユダヤ系の両親のもとに生まれましたなぜ唐突にこんな話かと思われますよね?

しかしこの絵を見れば一目でその理由が分かります。

Untitled (Yellow And Blue) Mark Rothko

この配色どこかで見たことありますよね?あのウクライナの国旗です。

ウクライナの国旗は、青・黄の二色旗である。ウクライナ憲法20条に明確に定義されている。ウクライナ人とウクライナ民族解放運動を象徴する旗としては、1848年革命から知られている。旗色は、中世のルーシ王国の国章によるものである。一般的には「青の空と黄の麦畑」を表す旗として解釈されている。20世紀中、ウクライナ人民共和国などの国旗として用いられ、さらに反ソ・反共組織であるウクライナ蜂起軍の眼下、且つウクライナ系知識人のシンボルでもあった。

Wikipedia

ロスコの祖国ラトビアでも、ユダヤ人に対する偏見から非難や迫害があり、幼少期の彼もまた、そのような環境に対して恐れをいだいていました。つまりそんな彼のバックボーンがこの作品の世界観に投影されているのかなと、わたしは勝手に勘繰ってしまいました。

実は以前から彼の絵には何度か出会っていて、その中のひとつはMOMA(ニューヨーク近代美術館)で。

No.10  Mark Rothko

これを観て皆さんどう思われます?わたしは以前たまたまRED(小栗旬×田中哲治)というお芝居を観てロスコのことを知っていたので、なるほどと思いましたが、よほどのアート好きでない限りスルーしてしまいそうな作品にみえます。

しかし、この絵はオークションで97億円もの値がついたのです。

このあと横浜で 「モネ それからの100年」という展覧会があって、そこにロスコの絵が展示されていましたが、当たり前ですがほとんど彼の絵を観ている人はいませんでした。

わたしは気がつきましたが、アート好きな長女でさえ気づきませんでした。普通はモネぐらいしか知らないですものね。

赤の中の黒/左  ボトル・グリーンと深い赤/右 Mark Rothko

でなぜこの展覧会にロスコの作品がと思い返してみると、モネは“光の画家“と称される印象派を代表する画家です。

ルーアン大聖堂 Claude Monet

オルセーでみたこの絵のように、同じ対象でも時間と共に変わる光そのものを表現していました。そしてその光と景色が織りなす色のグラデーションの中にいつのまにか自分自身が取り込まれていくような感覚になっていきます。

まさにロスコの絵を観ている私たちも同じように絵に包まれているような、、、深い瞑想の世界に入り込んでいくのです。


「芸術家とは才能がある者のことではない。永遠に完璧なものをつくれないと理解しながら完璧を目指し続ける者のことだ」

マーク・ロスコ

なぜ今ここでロスコなのか。

瞑想する絵画の前に立ち、心に沈み込む澱をゆっくりと浄化している自分を思い描いている。

それがわたしにとって祈りにも似た行為なのかもしれません。

今日もお読みいただき、ありがとうございます。

ランキング参加中です。ポチリと応援お願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村 旅行ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
幸せのネタ帳 - にほんブログ村

hobby
スポンサーリンク
この記事をシェアする
きょうをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました