スポンサーリンク

咲き誇るもの

GWいかがお過ごしでしたでしょうか。

わたしは毎朝早起きして、ガーデニング三昧でした。これがなんとも至福でね(^^)

今の時期、庭に出たらまず苺のチェックをして完熟した実を収穫。これは、日中の苺は実の温度が上がって傷みやすくなるのでまだ涼しいうちに収穫したほうがいいから。

そのあと葉物野菜とハーブティー用にレモンバームとジャーマンカモミール、ワイルドストロベリーの葉を収穫するまでがルーティンになっている。

ワイルドストロベリーの葉を乾燥させてハーブティーにすると、番茶のようなクセのない味わいを楽しむことが出来る。また腎臓の働きを活性化させ、体内の毒素や老廃物の排出を促す効果があるとか。なお、ワイルドストロベリーの葉は、しおれていく過程で毒性を生じる可能性があるので、ハーブティーを作る際はよく乾燥させてから使用しよう。

さてひと通り収穫が終わったら今度は花殻摘み、場合によっては切り戻し作業をする。先日は、芝桜の刈り込みをしたので、そこから挿し穂をした。成功率に拘るのであれば花はつけないほうがいいのだが、せっかく咲いているのを取ってしまうのも可哀想なのでつけたままにする(笑)

そういえば昨日は、サフランの球根を掘り出し、軽く土を落とし軒下にぶら下げた。一昨年娘①に貰ったものを植えて花を咲かせてめしべを収穫し、パエリアやブイヤベースを作るのに使ったもの。今年は更に大きな球根になってくれた。これはまた8月の末頃に同じ場所に植えようと思っている。

球根を掘り出した花壇には、苦土石灰を撒いて漉き込んでみた。苦土石灰とは…土壌改良に役立つ石灰資材で、酸性の土壌を中和し、植物の成育に適した弱酸性に調整し、植物の生育に必要なマグネシウム(苦土)とカルシウム(石灰)を補給する効果がある。

これらの作業を終えたら、今度は花を愛でながら水遣りをする♪

先日開花したトゥルーシンシアリティが、とても美しい。

ところで、先日とあるブログの投稿を見て、いささかイラッとした(笑)

咲き誇る花というが、彼らはただの一度も自分のことを誇ってなどないと思う。誇ることも嘆くこともなく淡々と、その生命を全うする姿は見事だ。

この方、植物をちゃんと育てたことあるのだろうか。彼らにだってわたしたち人間が理解しようとしないだけで、それなりの感情はあるだろう。

以前から音響栽培では音楽を流すことで植物の成長を促すことが知られており、モーツァルトの音楽は、その効果が特に優れていると言われている。

具体的な例をあげると、温室でモーツァルトの音楽を流すと、ミニトマトの甘みが増したり、葡萄の熟成を促したり、小松菜の栄養価が高くなったり、収穫量が増えたりと…枚挙にいとまが無い。

そもそも、「咲き誇る」は、人が見事に咲いた花を表現する時に用いる言葉のひとつ。一輪だけの場合にも用いるが、花がたくさん咲いた場合に用いたりもする。「咲き誇る」は、“花が最も美しい状態“と、“人の才能や業績が盛んに現れている様子“に共通する美しさがあることから派生した表現だと言われている。

わたしも植物の心や言葉を理解することは出来ないが、その様子から、水を欲しているとか、栄養が足りないとか、暑さでぐったりしているとか、踏まれたら痛いだろうとか、さまざまな人間の感情にも似た反応を慮ることは出来る。

動物愛好家がよく、“ペットの気持ち“を人間の言葉を用いて代弁している微笑ましい記事を見かけることがあるが、これだって厳密に言えば、その人の勝手な“推察の域“を出ないではないか。

しかしそのことについて、ツッコミを入れる“野暮な人“はどこにもいないのと同様、“動かない植物“について、丹精込めて育てている人が、『この咲き誇る薔薇が』と表現することに何を恥じるところがあるというのだろうか。

世の中には、自分が成し遂げたことでもないことをまるで自らの手柄であるかのように吹聴し、それらの画像や動画をSNSにアップする人が大勢いる。ブロサーメンバーの中にも、そんな厚顔無恥な行為を堂々と発信されている方が少なからず存在する。

そしてそんな人に限って、インバウンドのマナーがとか、寛容さが失われているとか、まるで他人事のような発言をされているが、

ハッキリ言ってしまうと…

『マナーが悪く寛容さがないのはあなたです』


ってことなんじゃないかなって。

まあ、誰とは言わないが、4月5月の稚鮎の放流時期に…つまり6月の解禁前に、稚鮎獲ってアップしてるバカがいたり、旅先で他県の県民性を嘲笑うかのような発言したり、そんなのがインフルエンサー気取りなのがちゃんちゃら可笑しいから…

それならせめて自分が丹精込めて育てた花たちを愛でながら、この咲き誇る花たちが…と言って褒めてあげてもいいんじゃないかと思う。



今日もお読みいただき、ありがとうございます。

ランキング参加中です。ポチリと応援お願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村 旅行ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
幸せのネタ帳 - にほんブログ村

hobby
スポンサーリンク
この記事をシェアする
きょうをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました