スポンサーリンク

また気づいてしまった:(;゙゚’ω゚’):

衝撃の事実

〇〇さんが佐藤水産さんにさよならしたらしいのだけど、へぇなにそれ?って思って記事を読んでみたら、

佐藤水産は鮭専門店だから、おむすびは筋子、筋子と秋鮭のミックスのどちらかを買う。佐藤水産の鮭も筋子もおいしいのよー。
どれどれ今日はどっちにしようかな!え……??おむすび1個720円?老眼が酷くなった?
ここのおむすび、大きいし具の質が良いから以前も高めの500円台だったんだけれど、700円はちょっと買えない。
鮭も不漁で価格が上がっているから仕方ないのかなぁと思うけれど、もうサーモンファクトリーとはお別れだ。グッバイ佐藤水産。

はあ?それはご愁傷様ってことで。でもその後調べたらもっと衝撃的なことに気づいてしまったのよ。

某Xの投稿をみたら…

羽田空港店だと、鮭・いくらが880円、手まり筋子が950円、ジャンボおむすび手まり筋子1580円だって!!

サーモンファクトリーだと720円だったおにぎりたちが、羽田空港では、更に値段が加算されているではないか。今まで気づかなかったのだけど、同じお弁当でも現地価格と羽田だと結構違うのね。

まあ配送料とか羽田空港の出店料とか諸々掛かるから仕方ないのかもだけど。

佐藤水産といえば、石狩鮨をいただいたことはあるが、おにぎりはまだ食べたことがなかった。

そして、本日スイーツガーデンSAPORROの記事なのだけど…〇〇さんがケーキを3個召し上がったのね。まあそれはいいんだけど、ちょっと引っかかったのが、このケーキ?画像を見る限りだと1個600円するみたいなのね。そしたら3個で1800円でしょ。

そう考えたら、この物価高騰のおり、佐藤水産のおにぎり1個720円ってそんなにお高くないんじゃないかなって。口コミによると、このおにぎり普通のおにぎりだと2個分に相当するボリュームがあるみたいだし。しかも羽田で買うと、もっとお高くなるなら、観光客ならきっと買ってしまうわ。

そして少なくとも、1人でケーキを召し上がるのに1800円も払えるお方が、手が出ないってないんじゃないかな。それにおにぎりって、なんだかんだでこれで一食食べた感があるけれど、ケーキ3個食べてたとえお腹が一杯になったとしても、一食食べたとは言えない感じじゃない。

まあわたしは甘いものがそんなに得意じゃないのでそう感じるだけかもしれないけど。

それにしても、〇〇さんの記事を見て、佐藤水産のおにぎりの値段に地域差があることに気づいてしまうなんて。

そうそう。利尻で食べたウニ丼もこんな感じでも5千円したからなぁ。まあ美味しかったけど。

そう考えると、乙女寿司で食べて1人2万円ぐらい掛かっても仕方ないかなって思ってしまうわ。

温暖化の影響で海水温が上昇して、海の生態系も大きく変わってきてしまっている。これからは、あまり過去の値段に拘らず、その時に食べたいものを食べるほうがいいような気がしてきた。

だってあとになればなるほど、物価は上がることはあっても下がることはないのだから。「あの時食べておけば良かった」なんて後悔したくないものね。

今朝の収穫

なんかこのところいい感じだわ。

今日は空芯菜と、間違って買った黒皮大玉スイカの苗から育てた小玉スイカを収穫した。大惨事になるかと思っていたら心配することはなかった。実なるものは、土の量に比例して大きくなるようで、鉢植えで育てたら育てたなりの大きさにしかならないらしい。でもこれでも大人2人で食べるには十分な量だったので、来年もまたスイカを育てようと思った。

そして空芯菜は、もう3回ぐらい収穫している。中華屋で空芯菜炒めを頼むと結構なお値段するので、これは自家栽培しない手はないわね。

ところで娘②はすっかりトルコを満喫しているようだ。カッパドギアではバギーにも乗ったらしい。

楽しそうだ(^^)

現地で買ったストールを羽織っているが、これが日差しを遮ってくれるらしく案外涼しいらしいのよ。

今日もお読みいただき、ありがとうございます。

ランキング参加中です。ポチリと応援お願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村 旅行ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
幸せのネタ帳 - にほんブログ村

diary
スポンサーリンク
この記事をシェアする
きょうをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました