仕事やニアのお預かり、そして宮古島と都内の寿司店でお食事など、楽しくも忙しい11月はあっという間に過ぎて…もう12月も10日が過ぎようとしている。
そういえば先日、女優の中山美穂さんの突然の訃報に触れ、わたしより少し年下の彼女が亡くなるなんてと驚くと同時に明日は我が身かと身につまされる思いがした。
彼女とは全く面識もない一般人であるが、彼女が主演したドラマなどでたくさん楽しませて貰った者としては、その作品の記憶の中で永遠に彼女は生き続けると思っている。然るに現世ではもうこれ以上彼女の仕事を観ることがなくなってしまったことは残念でならない。当日も大阪でコンサートを予定していたということで本人は大層無念だったと思う。ただただご冥福を祈るのみである。
さて12月に入り、ようやく冬らしい寒さがやってきた。しかし最低気温はまだ0度を切っていないおかげで細々とではあるがまだ夏野菜の収穫をしているわが家。
ミニトマトとナス、人参と金柑。金柑とミニトマトを同時期に露路で収穫ってなかなか珍しいこと。ちなみにミニトマトの食味もなかなかのものである。それからこれは、実家の庭に金柑の木がある友人も言っていたことだが、わが家の金柑は他と品種が違うのか、皮がとても甘く生食で食べるのが一番美味しいレア物である。
それからいよいよ今まで持ち堪えてくれていた夏の一年草たちも終わりを迎えてきているので、園芸店の見切り品コーナーからお迎えした草花たちの出番がやってくる。
この中で最初に手にしたのは、葉牡丹のブラックリーフ(定価の半額)、フリル咲き小輪パンジー・ベルクレア(30%OFF)。他2つはプチプラの定価のビオラ。ベルクレアを除きほぼ同じ値段だったので、これ全部で千円ぐらいである。
でこの時使ったのが、水挿した剪定枝から発根したシロタエギクとプリペット♪
そしてこれが、とりあえずの完成系。
そしてこの日は、近所のドラッグストアで買いたいものがあったので行ってみたら、クローズしたと思っていた園芸コーナーが復活していて、花苗が安かったのでまた買ってしまった。
それで今度は、ジーニアが終わって寂しくなっていた鉢を解体して寄せ植えを作り直すことに。ご新規さまは、サクラソウ、プリムラジュリアン、よく咲くスミレ。これ全部同じ値段で165円。よく咲くスミレは多少徒長気味だが普通の園芸店で買うと倍はするのでとてもお買い得。色もチェリーで少し変わっている。それを、元々あったガーデンシクラメンとプリペットと合わせてみた。
プリペットが結構暴れていたので、少し剪定してまた水挿ししておく。きっと忘れた頃に発根すると期待している。
そういえば以前作った寄せ植えも健在だ。
こんな風に花と戯れているととても心が癒される。今月もまた忙しいがなんとか乗り切れそうな気がしてきた。
コメント