沖縄気象台は4日、沖縄地方が梅雨入りしたとみられると発表した。平年より6日早く、昨年より1日早い。
沖縄タイムス
GWも後半ですが、沖縄地方が平年よりも6日も早く梅雨入りしてしまいましたよ。
わたしたちの旅行の最初の予定、、、5月の第2週目ぐらいに梅雨入りしていることが多いのですが、、、今回1週間遅れが旅にどれくらい影響するかはその時になってみないと分からないとしか言いようがありません。
ところで、本州で梅雨といえばネガティブなイメージがつきまといますが、沖縄地方に限って言えば案外そうでもなさそうです。
5月のGWを過ぎた頃から、6月の約1ヶ月半が石垣島では梅雨と言われます。しかし石垣島の梅雨は、本土のように長期間雨がシトシトと降るといった雨ではなく、スコールのように短い時間に大雨が降ったり晴れたりを繰り返します。
また島の天気は変わりやすく天気予報が雨でも、実際には晴れることもあり、良くも悪くも天気予報は当てになりません。
なので石垣島の梅雨はよく晴れ、観光客も少ないので旅費が安いです。そして海水の温度も温かいので、海にも入ることができます。
晴れ!安い!暖かい!と梅雨の時期は石垣島のいいとこ取り出来る可能性が高いです。
ということでこの時期は案外穴場なんです。
それから石垣島は梅雨の時期にはもう海開きが済んでいるので、雨の日でも海に入れます。シュノーケルツアーやダイビングなどを体験する場合も、海はもう冷たい時期を過ぎているので、ウェットスーツを着用せずに楽しめます。
わたしは以前、タイのピピ島でシュノーケリングをしたことがありますが、友人は未経験なので今回張り切ってツアーの予約をしていました。
海の中に入ってしまえば、雨はほとんど関係ないので、雨の日でも楽しめるアクティビティとして、シュノーケリングはおすすめです。むしろ雨が降っていると海の中も若干暗くなるため、神秘的な雰囲気がでてより楽しめるといった側面もあるようです。
ウミガメやサンゴなどは梅雨の時期あたりが産卵の時期で、サンゴの放卵は幻想的ですし、ウミガメは回遊してきているしで珍しいものがたくさん見れる時期でもあります。
植物が一気に成長し、フルーツがおいしいのもこの時期です。ピーチパインや島バナナは普段スーパーで買って食べるパインやバナナとは別物。
甘さもおいしさも格別です。ドラゴンフルーツやマンゴーが出だすのもこの時期です。
そのほか天候に左右されない島のグルメも堪能できるはず。
今回、初日に予約したお店は東京の銀座にも出店しているお店です。当然ですが銀座のお店でいただくより、かなりリーズナブルに石垣牛を堪能することが出来るでしょう。
そんなこんなで連休中ですが、ゆるゆると旅の準備を進めています。まだ出掛けていませんが、スケジュールを思い描きながらひとりでニヤニヤしています。
なんて至福!!!いまこの時間が一番楽しいと言っても過言ではありません。
それでは引き続き皆さまも楽しい休日をお過ごしください♪
コメント