今日で5月も終わり。九州南部ではもう梅雨入りしたとか?
と、あの一品の噂を聞いてからかなり時間が経過しているにもかかわらず、トレンドに取り残されていた我が家にもようやく遅い春が訪れました♪
ジャジャーン。これがあの噂のアベノマスクです。
⇩
なんだかクスッと笑ってしまいました。ある意味癒された気分♪
そしてこれは記念としてとっておいてタンスの肥やしになる予感がします。
昔、安全地帯の「恋の予感」という唄を聴きながら黄昏ていたことを思い出しましたよ。え?全然関係ないって?
それにしてもこのマスクちゃんが届くまで本当に長かった。24時間TVよりも感動いたしました。うふふ。
そして画像をみてお気づきかと思いますが、これはただポストに入っていただけで、宛名も何もないんですよ。だから尚更こんなに時間がかかることが不思議でなりません。
そのあと、もっと衝撃的な情報が。
週末久しぶりに都内住みの娘が帰ってきたのですが、私がマスクをみて歓喜の雄叫びをあげていると、冷めた感じで、、、「あ?それうちにとっくに届いてたよ」とな?えーなんでよ。アベノマスクって、世帯で2枚配られるんじゃないの?娘の住民票はまだ実家にあるから、娘のところには届かないはずなのに。
ただ、実際に宛名のないコレをみると、世帯のチェックなんかやりようがないことが理解できる。
たった1組のアベノマスクだが、これはこれで様々なコトを知り、考えるきっかけを与えられた気がした。しかし、それは本来のマスクの用途とは程遠い意味での話。
人って適材適所だと思うの。きっと安倍さんは、身近にいるただのおじさんなら天然でいい人で終わっていただろう。でもそのひとが日本の総理大臣になってしまったからいろいろな問題が起きているわけで。
私のようなただのおばさんでも、今の職場の適正はないと感じているくらいだから、そもそも適材適所のポジションを得ること自体が容易ではないと改めて認識した次第である。
ひと月先になるか、どうなのか、それは私が決断することなのでなんとも言えないが、いずれ今の仕事は辞めると思う。それを甘えと言われたらそれまでだが、嫌なものは嫌だから。
このブログを始めてからやっと2か月が過ぎたところ。まだ勉強は始まったばかり。でも日々何かを見て、考え、書くことは楽しい。たまに思いつく短歌を載せてみたり、誰の為でもない、自己満足でもいいじゃない?これはこれで立派な趣味の世界だ。
当初、サーチコンソールも、アナリティクスもなんじゃそれだった。しかし、なんの気なしに導入したそれらのツールを通して数値化され、グラフ化されたデータをみて、これこそが自分の経験値だと実感した。
データ解析なんて、大それたコトを言える段階ではないが、実際にやってみて、問答無用に見える結果だから面白い。結局何もかも面白いと思わなければ続けられないし、自分の力にもならない。
自分が面白く何かに取り組めているなら、実はそれだけでも幸せなのだ。
今朝、娘と話していたら。。。彼女は今取り立てて趣味と呼べるものがないらしい。なので私はなんとなく、それならフラワーアレンジメントでも習ってみたら?と言ってみた。本当になんとなくなのだが、娘がキレイな花をカッコよくアレンジしてる姿が浮かんだから。もちろんそれが正解だとかそういうことを言ってるのではなく、きっかけとは、そういったふと思いついた事から始まるのではないかということだ。
旅をしようと思った時、まず単純にどこへ行こうかと考えるのと同じことだから。
まず私は何をしたいのか?それをずっと忘れずにいたら、きっと自分を見失うこともなくなる。
朝食に色とりどりの野菜たち 愛でる娘のかたち華やぐ
コメント