スポンサーリンク

タイ国内にロシアとウクライナの旅行者7000人が立ち往生

ウクライナ情勢が世界中に大きな影を落としている。観光大国タイでもそれは例外ではない。

S7航空が2022年3月4日から、そしてアエロフロート・ロシア航空も3月8日から国際線の運航を停止。そのためプーケットでは3,500人から4,000人のロシア人観光客が立ち往生し、300人から400人のウクライナ人観光客が残っています。

タイ国政府観光庁によると、タイ国内には7,000人以上のロシア人観光客とウクライナ人観光客がおり、その殆どがプーケット、サムイ島、クラビ、パタヤに滞在中。彼らには現在、通常の1,900バーツを支払うことなく、ビザの延長ができるよう対処されています。

なお帰国を希望する人のために、ロシア政府が帰国便を手配することができますが、タイは彼らの同意なしに観光客を国外追放することはないとのことです。

タイランドハイパーリンクス

敵対する国の国民同士が異国で足止めを余儀なくされている。もはや両国の一般国民にとって戦争は勝ち負けなど関係なく、どちらに転んでも悲しい結末しか見えてこない。

そしてそれは観光立国を目指している日本にとっても由々しき問題でもある。

このご時世、観光どころじゃないと言ってしまえばそれまでだが、日本はもはや技術大国だったかつての日本ではないことを自覚しなければいけない。

世界観光機関は、国際観光支出(海外旅行者が旅行先の国へ支払う消費額)の国別トップ10として、以下の国をあげている。

順位   国名  支出額
1中国2550億米ドル
2アメリカ合衆国1520億米ドル
3ドイツ930億米ドル
4イギリス720億米ドル
5フランス520億米ドル
6オーストラリア360億米ドル
7ロシア360億米ドル
8カナダ350億米ドル
9韓国320億米ドル
10イタリア300億米ドル
国際観光支出 2019年データ

日本はかつてトップ10の常連であったが、2012年(8位)を最後にトップ10から姿を消している。

もともと資源も無く、かつてドル箱だった産業ももはやGAFAMの下請けと化し、安定しているのは公務員だけというお寒い状況。余暇にお金を回せる層が少なくなってきている。

しかも何故かそんな層に対する風当たりが強いのがこの国の歪んだ側面だったりする。

金融市場も、原油やコモディティの価格が上昇する一方で株価は低迷している。しかし大半の国民は投資に後向きなので無関心。しかし我々の年金は株で運用されていることを忘れてはいないだろうか?

SDGsの取り組みは環境問題だけにとどまらず、国民ひとりひとりがわが国の動向を注視していくことからも実践出来るのではないだろうか。

わたしたち日本人にもいつどんな災害や紛争の火の粉が降りかかってくるか分からない。

ロシア留学中のバレリーナ帰国出来ず
経由地の空港で足止めされた日本人留学生たちの荷物 ウラジオストック

今日もお読みいただき、ありがとうございます。

ランキング参加中です。ポチリと応援お願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村 旅行ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
幸せのネタ帳 - にほんブログ村

chat
スポンサーリンク
この記事をシェアする
きょうをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました